いまやるべき事
HR NAVI トップ | コロナ基本情報 | Return to Work | 今やるべき事 | HR動画室 | ニュースレター | 会社概要 | お問い合わせ
1. アセスメント
Task Force to Plan Reopening
ビジネス再開に向けた特別委員のメンバー選定や、新型コロナウィルス対応係を決める。プランニングや書面作成、日々の健康管理や感染者対応など、「誰が」「何を」行うのかを事前に明確にしてない場合、常に場当たり的な対応になってしまったり、特定の人(たち)に業務負担が偏ってしまう事が考えられる。
参考動画:Return to Workはガイドラインに従うだけでは無い
参考動画:これだけは絶対に避けたい!アフターコロナのビジネス再開と致命的な状況
COVID-19 Risk/Hazard Assessment
新型コロナウィルスの影響下を加味した中で、職場・業務のリスク・安全面の分析を行い、ガイドラインに従った対応が取れる様にする。
参考動画:リスク分析の方法
2. プランニング
Incorporating New Business Models
今後のビジネスモデルの見直し(例:ITマーケティングへのシフト、サプライチェーンの見直し)と、それに伴う人員構成や職場のサイズ・ロケーションに関して。
参考動画:不安定な時代に生き残るためのビジネス分析方法
Rehiring Plan
レイオフ後の戦力強化、ファーロー後の再雇用など、従業員を採用するタイミングやコストのプランニング。
Communication Plan
リモートワーク併用となった場合のコミュニケーションプラン。いつ・どの様なミーティングやアナウンスを予定しているのか、申請/承認のプロセスがどの様になるのかなどを定める。
Public Relations Plan
メディア対応の一環としてのPR戦略。 (employee morale ・public perception)
3. 書面作成
Return to Work Letter/Policy
• 今後のリモートワーク制度に関して (勤務形態なのかBenefitなのか)
• 今後のコミュニケーション方法に関して (申請/承認、アナウンスメント)
• Occupancy、Social Distancingを保つための勤務時間/日の変更
• 出社の条件 (体調に関する問診/体温測定の状況によってはNGなど)
• 出社後に体調が悪くなった場合の対応手順 (職場復帰のプロセスも)
Return to Work Policyの作成を承っております。
Testing/Screening Policy
出社/勤務時のスクリーニング (問診・体温測定)に関する規定。州によっては問診を義務付けている所もあるので、注意が必要。
Leave Policies
今回の新型コロナウィルスのための休暇を書面にする。(ハンドブックのアメンドメントなど)
【法定の休暇の例】
• FFCRA (Families First Coronavirus Response Act)
• NY State COVID-19 Paid Leave
COVID-19 Emergency Response Plan
従業員や来訪者が新型コロナウィルスに感染してしまった事が発覚した際の対応方法。
BCP (Business Continuity Plans)・Disaster Recovery Plan
緊急事態が発生し、業務に支障をきたす場合に損害を最小限に抑えつつ業務を続行する、あるいは中断を余儀なくされた場合に可能な限り迅速に業務を再開できる様にするための復旧対策の手立て。BCPは国際規格(ISO)や日本の国内規格(JIS)で標準的に取り入られている。
BCPの作成を承っております。
4. その他
Health and Safety Protocols
• ソーシャルディスタンシング
• 清掃・消毒方法
• PPE (個人保護器具)の使用
• 殺菌・手洗い用の休憩
• 共有スペース・会議室の使用制限
• シフト (人が込み合わない様にする)
• デスクの距離・シールドの配置
• 職場に安全に出入りする方法
Workplace Postings
手洗い・ソーシャルディスタンシング・PPEの使用・法定の掲示物 (連邦・州・地方)などの設置
⇑ カリフォルニア州の企業はこちらもご確認ください ⇑
HR NAVI トップ | コロナ基本情報 | Return to Work | 今やるべき事 | HR動画室 | ニュースレター | 会社概要 | お問い合わせ