最低賃金
HR NAVI トップ | コロナ基本情報 | Return to Work | HR動画室 | ニュースレター | 会社概要 | お問い合わせ
アメリカの最低賃金は、法律と同様に国(Federal)・州(State)・地方(Local)で定められています。最低賃金が複数存在する中で、適用される金額は「従業員にとって最も有利になる数字」となります。例えば、CA州の最低時給が$9.00であった場合、Federalの$7.25よりも高いため$9.00が適応され、GA州などStateの最低賃金がFederalよりも低い場合はFederalの$7.25が適応されるという仕組みになっています。
また、最低賃金は頻繁に更新されるので注意が必要ですが、最近では時給だけでなく、Exemptステータスの最低年収にも変更が生じているため、組織のマネジメントとしてそれらを正しく把握する必要があります。
1. Exemptステータスの最低年収 (2020年1月1日から)
▶ Administrative, Professional: $35,308 ($679/week)
▶ Highly Compensated: $107,432 (2,066/week)
この年収の考え方として、Non-Discretionary Bonus(変動賞与)は最大10%まで含める事が可能となっています。(例: Salary $32,012 + Bonus $3,556) また、Exempt従業員でありながら年収が$35,568未満となった場合は、残業代支払いの対象となり勤怠管理記録も必要になります。
この最低年収はDepartment of Labor (米国労働省)から発表されており、対象となる組織は全米の全ての企業となっています。また、Exemptionの定義はFLSA(Fair Labor Standard Act =公正労働基準法)によって定められており、各企業が独自の裁量で定めるものではないので、注意が必要です。FLSAステータスに間違いがあり、本来Non-Exemptであるはずの従業員がExemptとされていた場合などはMisclassificationとみなされ、ペナルティに加えてBack Wage(未払い残業代の支払い)も要求されます。
また、NY州やCA州など、州ごとにExemptステータスの最低年収を設定している所もあるので、注意が必要です。
2. Exempt以外の最低時給 (2020年7月1日現在)
Federalが定める最低賃金
▶ $7.25/hour
州や地方自治体が定める最低賃金
最低時給は、州や地方自治体が独自で金額を定めている場合が多く更新頻度が異なるため、拠点がある、あるいは在宅勤務を行っている州や地方自治体の最低賃金を把握する必要があります。
3. 給与指標
基本給市場調査
アメリカで給与を考える際に、人件費予算や組織内のバランスなどの「内的要因」をしっかりと考えると同時に「外的要因」も非常に重要になります。外的要因としては、先述の人件費予算の上昇率や昇給率の傾向もありますが、個人の給与を考察する上では市場相場を把握する事が不可欠となります。
その市場相場の把握に関して有効な手段となるのが給与調査です。給与調査を行う際は、統計会社が持つ給与データを「対象企業の業種/業界」「エリア」「対象ポジションの職務内容」でソートして算出するのですが、この様な調査を行う際のポイントとしては、調査対象ポジションとマッチングポジションに差異が出ない様、ポジション名だけでなく職務内容をしっかりと見る事が挙げられます。
大学新卒者の年収
アメリカの大学新卒者の平均年収は、2019年の平均給与は$51,347が見込まれており、年々上昇している傾向にあります。
また、STEM系の職種はエントリーレベルから給与が高いものがあります。これは、Science・Technology・Engineering・Mathematicsの学位を必要とする職種で、メカニカルエンジニアやITエンジニア、化学研究職などがあります。
昇給
在米日系社会では「毎年の昇給は3%UPにするべき」という事がまことしやかに囁かれていますが、真実は少し異なります。
毎年3%程度上昇しているのは「翌年の人件費予算の増加率」であり、個人の昇給率では無い事と、個人の昇給率は評価結果と市場給与相場との乖離(Compa-Ratio)によって決まる場合が多いため、昇給率が5%程度の人や1%を切る人などもいます。また、この3%というのは、人件費の高騰に伴いリストラができる一般的なアメリカ企業のデータになるため、解雇によって人件費を是正する文化がない日系企業では、毎年予算が増え続ける形は向いていない可能性があるという事を考慮が必要となります。
HR NAVI トップ | コロナ基本情報 | Return to Work | HR動画室 | ニュースレター | 会社概要 | お問い合わせ